平城遷都1300年祭 収容力に不安 万単位“難民”どうする?(産経新聞)

 ■せんとくんの盛り上げに期待

 奈良市の平城宮跡で、「平城遷都1300年祭」のメーンイベントが24日、はじまる。しかし、呼び物の復原第一次大極殿や平城京歴史館の収容力に不安が浮上、早くも主催の記念事業協会が対策に追われている。平城宮跡と同じ特別史跡を会場にしたイベントで、マスコットキャラクターのひこにゃんが活躍し成功した平成19年の「国宝・彦根城築城400年祭」(滋賀県彦根市)をヒントに、1300年祭の成否を占ってみた。

 1300年祭は、11月7日までの198日の期間中に250万人の来場を見込んでいる。ゴールデンウイークなどのピークには1日4万5千人の来場が予想されるが、約2万8千人が訪れた内覧会(今月18日)で明らかになったのが、“箱もの”の収容力の低さ。大極殿の1日の内観可能人数は約1万2千人で、平城京歴史館は3600人。入れない人が続出した。

 事業協会は21日、歴史館の開館時間延長などを決定したが、それでも万単位の“難民”が出ることは避けられそうにない。

 事業協会は「施設に入れなくても、宮跡内の広大な空間を楽しんでほしい」とするが、内覧会に参加した大手旅行会社の社員は「遠方からも人が来るのに、このキャパシティーでは不満を覚える人もいるだろう。奈良の印象を逆に悪くするのでは」。

 彦根城400年祭は、250日間で目標を大幅に上回る76万人を集めた。堀で屋形船を運行させたり、小学生からお年寄りまでの市民170人が江戸時代の衣装で彦根城周辺を練り歩いたりと、手づくりイベントが観光客の満足度を高めたとされる。400年祭の実行委会長だった北村昌造・彦根商工会議所会頭は「市民の知恵の結集が、ひこにゃん人気に隠れた大きな成功の要因」と振り返る。

 1300年祭でも、宮跡をめぐるガイドツアーや、奈良時代の国際交流を表現するパレードなどを毎日予定。マスコットキャラのせんとくんがダンスを披露するステージもあり、盛り上げに期待がかかる。事業協会の林洋事務局長も「ソフト面の充実が課題で、新たな演出も検討している」と話している。

明石歩道橋事故 妻の墓前に報告「必ず結果出る」(産経新聞)
ペット大量投棄事件、現場に慰霊碑建立検討(読売新聞)
【新・関西笑談】あこがれの果実の味は(5)(産経新聞)
<名寄市長選>ホテル・飲食業の加藤氏が初当選 北海道(毎日新聞)
<偽装献金>鳩山首相元公設秘書に有罪 東京地裁判決(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。